2010年02月12日
アクリル絵の具でミクを描こう!(第三弾)其の三
こんにちわ!(・∀・)ノ
今日も冷え込んでいますね(>_<)みなさまもお身体気を付けてくださいませ!
さて、昨日効率よく描き勧められた
ミク絵の状況をご紹介させて頂きますm(_ _)m





完成まで、もう一息(>_<)
今回の苦戦は、なんといっても「青」。
雪ミクはもちろん、背景全てにわたって色々な青が必要で
途中何度か挫折しかけましたが、無事乗り越えました。
本当に勉強になりました(^△^;)
生みの苦しみって大事ですねw
今日も冷え込んでいますね(>_<)みなさまもお身体気を付けてくださいませ!
さて、昨日効率よく描き勧められた
ミク絵の状況をご紹介させて頂きますm(_ _)m





完成まで、もう一息(>_<)
今回の苦戦は、なんといっても「青」。
雪ミクはもちろん、背景全てにわたって色々な青が必要で
途中何度か挫折しかけましたが、無事乗り越えました。
本当に勉強になりました(^△^;)
生みの苦しみって大事ですねw
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by えび 2010年02月12日 19:27
「青」ですか。
背景に溶け込みすぎないように
雪ミクの水色のような青を塗るのは難しそうですね…。
でも写真をみる限りちゃんと表現できてますよ♪
前回のツン話ですが、確かにリアルでツンデレとかはいたら困りますね(^_^;)
ヤンデレとかは普通にストーカーです(笑)
あと私も絵を投稿はしてみたいのですが…、
私の絵アナログばっかなんですよね;
頭もアナログなのでwなかなか投稿までにいきつけません(泣)
まぁ頑張っていつかpixivとかに投稿してみたいですねw
背景に溶け込みすぎないように
雪ミクの水色のような青を塗るのは難しそうですね…。
でも写真をみる限りちゃんと表現できてますよ♪
前回のツン話ですが、確かにリアルでツンデレとかはいたら困りますね(^_^;)
ヤンデレとかは普通にストーカーです(笑)
あと私も絵を投稿はしてみたいのですが…、
私の絵アナログばっかなんですよね;
頭もアナログなのでwなかなか投稿までにいきつけません(泣)
まぁ頑張っていつかpixivとかに投稿してみたいですねw
2. Posted by Mayoriyo 2010年02月12日 19:43
>>えびさま
雪ミクが思ったよりも、薄い配色で
本当に背景に溶けちゃってまいりました...(×△×)
えびさんに合格もらえたの、ひとまず安心♪w
えびさんもアナログ絵描かれるのですね!
私も一時期、完全デジタルでしたが、今は手描きが一番楽しいです。(^▽^*)(あの失敗できない緊張感と、小手先のテクスチャーやフィルターが使えない人力感がなんとも...)
えびさんのpixivデヴュー楽しみにしております!
雪ミクが思ったよりも、薄い配色で
本当に背景に溶けちゃってまいりました...(×△×)
えびさんに合格もらえたの、ひとまず安心♪w
えびさんもアナログ絵描かれるのですね!
私も一時期、完全デジタルでしたが、今は手描きが一番楽しいです。(^▽^*)(あの失敗できない緊張感と、小手先のテクスチャーやフィルターが使えない人力感がなんとも...)
えびさんのpixivデヴュー楽しみにしております!
3. Posted by 千鶴 2010年02月13日 00:43

ヤフオクからきました!はじめまして*
私も絵を描くんですが、色を塗るのがどうも苦手で…
下描きは成功しても、着色がいつもいつも失敗しちゃうんですよね(>_<)コピックで塗るとはみ出したりムラができたり、厚紙に水彩で塗ると紙がボロボロになってしまったり…
こんな私は、アクリルで着色した方がいいですかね?
まだアクリルは持ってないので買おうかどうか迷ってるんですが…
良かったらアドバイス下さい

一向に上達しなくて悩んでます。。
4. Posted by MayoRiyo 2010年02月13日 22:27
千鶴さん、はじめまして!
絵描きさま大歓迎でございます。
私ごときが僭越ではございますが...
簡単ではりますが参考程度にコメントさせていただきますm(_ _)m
コピックで塗っていての失敗... 確かによくありますね(^_^;)
コピックの特製のひとつの“塗り重ねると、コントラストやグラデーションが付く”。が逆に色ムラの原因になっちゃうこともよくあります。
そんなとき、私が良く使うのが
“ハードパステル”です。
(画材屋さんで、一本150円くらいで売っている四角いチョークみたいなヤツです。)
「肌の塗りが失敗した!(×日×)」というときは、このハードパステル(肌色)の角をカッターで削って、肌部分の上で綿棒でなじませます。
すると、肌の変な階調、にじみがなくなりますのでオススメです。(メイクでいうところのファンデーションの役割をしてくれます。)
消しゴムで消せるのも特徴です(^3^)。
絵描きさま大歓迎でございます。
私ごときが僭越ではございますが...
簡単ではりますが参考程度にコメントさせていただきますm(_ _)m
コピックで塗っていての失敗... 確かによくありますね(^_^;)
コピックの特製のひとつの“塗り重ねると、コントラストやグラデーションが付く”。が逆に色ムラの原因になっちゃうこともよくあります。
そんなとき、私が良く使うのが
“ハードパステル”です。
(画材屋さんで、一本150円くらいで売っている四角いチョークみたいなヤツです。)
「肌の塗りが失敗した!(×日×)」というときは、このハードパステル(肌色)の角をカッターで削って、肌部分の上で綿棒でなじませます。
すると、肌の変な階調、にじみがなくなりますのでオススメです。(メイクでいうところのファンデーションの役割をしてくれます。)
消しゴムで消せるのも特徴です(^3^)。
5. Posted by MayoRiyo 2010年02月13日 22:27
そして、アクリル絵の具ですが、
基本「水彩絵の具」と、使い方は変わりません。(唯一の違いは、紙パレット。←固まるととれないので、使い捨てのパレットです。10〜20枚で¥300くらい)
こちらも肌だけは、色ムラになる場合があるので、アクリルを使われる際は基本色セット+肌色を買うことをオススメします。
(因みに私は、「リキテックス」というブランドの絵の具を使っています。)
自分に合った画材を見つけるのは
大変ですが、色んなものを試すのも楽しいですよね!
失敗を恐れず、楽しんでお絵かき頑張ってくださいネ♪(^▽^*)
長文失礼致しました。
ぜひぜひ、またコメントくださいませ。
基本「水彩絵の具」と、使い方は変わりません。(唯一の違いは、紙パレット。←固まるととれないので、使い捨てのパレットです。10〜20枚で¥300くらい)
こちらも肌だけは、色ムラになる場合があるので、アクリルを使われる際は基本色セット+肌色を買うことをオススメします。
(因みに私は、「リキテックス」というブランドの絵の具を使っています。)
自分に合った画材を見つけるのは
大変ですが、色んなものを試すのも楽しいですよね!
失敗を恐れず、楽しんでお絵かき頑張ってくださいネ♪(^▽^*)
長文失礼致しました。
ぜひぜひ、またコメントくださいませ。