制作
2013年06月06日
初音ミク『お部屋着ミクさん♪』ができるまで【制作行程】
皆々様こんばんはMayoRiyoです。
明日が忙しくなりそうなので、早めに更新☆
先日Twitterでコピックでの制作行程の写真&解説を書かせて頂いていたのですが、
この機会にブログにまとめてみたいと思います。
(*゚▽゚*)(これで、アナログ絵師人口が少しでも増えてくれたら嬉しいなぁ(笑))
(1)ラフ
わたしは筆圧があまり強くないので、ボールペン(ゼブラ:ジムノック様¥105)を使っています。
消せない緊張感があります。が、たぶん普通は鉛筆の方がよいと思います。

(2)ラフ完成
ラフ画が完成したら、一度スキャンしてサイズや、角度、構図などをいじって出力。(※パソコンを使わずにそのまま進行してもOK)

(3)色紙に色鉛筆を使って転写。その後ペン入れ→肌の彩色
肌のベースにYR000を使用。

(4)肌彩色
肌の陰部分はR20で彩色♪

(5)肌彩色
コピックの快調差を埋めて「肌の柔らかさ」を表現する為にパステルを使用します。パステルを擦った後、綿棒で優しく擦って馴染ませます。チークには蛍光色鉛筆のピンクを使用。パステルと混ぜて使うとよく馴染みます♪

(6)肌彩色
肌のいちばん暗い部分(首の下など影になっている箇所)にR32を使用。
パステルの後に乗せるので、自然とニブ(毛先)の寿命が短くなったりしますのでご注意くださいませ(涙)

(7)肌彩色
そしてさらに影を乗せます。
影には薄紫(BV000)を使用。

(8)瞳彩色
白眼部分をB000(薄い水色)で彩色します。
※ハイライト以外は何かしら色が着いていた方が、ハイライトが栄えます♪

(9)瞳彩色
黒眼のベースには、特色である蛍光ブルーFBG2を使っています。

(10)瞳彩色
黒眼の中心部分をBG45(エメラルドグリーン)で彩色。

(11)瞳彩色
黒眼の上下をBG32(薄いエメラルドグリーン)で彩色。

(12)瞳彩色
瞳いちばん濃い部分をB45(濃いブルー)で彩色。ぐっと引き締まります。

(13)瞳彩色
瞳の仕上げにハイライトを入れます。
パイロットさんのLCH-10F-Wがめちゃくちゃ優秀なのに¥105というお安い価格。見つけたら大量に買っています(笑)

(14)髪の毛彩色
髪の毛のベースを先ほど使用した蛍光ブルーFBG2で着色。

(15)髪の毛彩色
次にBG23(明るめのエメラルドグリーン)で彩色。

(16)髪の毛彩色
いちばん濃い部分をB05(濃い青)とホワイトで彩色します。

(17)衣装の彩色
衣装を彩色して・・・

(18)背景
背景はパステルで着色してみました♪

(19)完成
そして完成.。゚+.(・∀・)゚+.゚

動画で一気にみると、こんなカンジです(mpeg4)
↓ ↓ ↓
miku
色々行程が複雑で難しそう・・・かもしれませんが
描き方に正解など(たぶん)無いと思いますので
好きな画材、順番で描いてみると楽しいと思います(*・ω・)
長々としつれいいたしました〜(*´∇`*)ちょこっとでもご参考になれば幸いです♪
明日が忙しくなりそうなので、早めに更新☆
先日Twitterでコピックでの制作行程の写真&解説を書かせて頂いていたのですが、
この機会にブログにまとめてみたいと思います。
(*゚▽゚*)(これで、アナログ絵師人口が少しでも増えてくれたら嬉しいなぁ(笑))
(1)ラフ
わたしは筆圧があまり強くないので、ボールペン(ゼブラ:ジムノック様¥105)を使っています。
消せない緊張感があります。が、たぶん普通は鉛筆の方がよいと思います。

(2)ラフ完成
ラフ画が完成したら、一度スキャンしてサイズや、角度、構図などをいじって出力。(※パソコンを使わずにそのまま進行してもOK)

(3)色紙に色鉛筆を使って転写。その後ペン入れ→肌の彩色
肌のベースにYR000を使用。

(4)肌彩色
肌の陰部分はR20で彩色♪

(5)肌彩色
コピックの快調差を埋めて「肌の柔らかさ」を表現する為にパステルを使用します。パステルを擦った後、綿棒で優しく擦って馴染ませます。チークには蛍光色鉛筆のピンクを使用。パステルと混ぜて使うとよく馴染みます♪

(6)肌彩色
肌のいちばん暗い部分(首の下など影になっている箇所)にR32を使用。
パステルの後に乗せるので、自然とニブ(毛先)の寿命が短くなったりしますのでご注意くださいませ(涙)

(7)肌彩色
そしてさらに影を乗せます。
影には薄紫(BV000)を使用。

(8)瞳彩色
白眼部分をB000(薄い水色)で彩色します。
※ハイライト以外は何かしら色が着いていた方が、ハイライトが栄えます♪

(9)瞳彩色
黒眼のベースには、特色である蛍光ブルーFBG2を使っています。

(10)瞳彩色
黒眼の中心部分をBG45(エメラルドグリーン)で彩色。

(11)瞳彩色
黒眼の上下をBG32(薄いエメラルドグリーン)で彩色。

(12)瞳彩色
瞳いちばん濃い部分をB45(濃いブルー)で彩色。ぐっと引き締まります。

(13)瞳彩色
瞳の仕上げにハイライトを入れます。
パイロットさんのLCH-10F-Wがめちゃくちゃ優秀なのに¥105というお安い価格。見つけたら大量に買っています(笑)

(14)髪の毛彩色
髪の毛のベースを先ほど使用した蛍光ブルーFBG2で着色。

(15)髪の毛彩色
次にBG23(明るめのエメラルドグリーン)で彩色。

(16)髪の毛彩色
いちばん濃い部分をB05(濃い青)とホワイトで彩色します。

(17)衣装の彩色
衣装を彩色して・・・

(18)背景
背景はパステルで着色してみました♪

(19)完成
そして完成.。゚+.(・∀・)゚+.゚

動画で一気にみると、こんなカンジです(mpeg4)
↓ ↓ ↓
miku
色々行程が複雑で難しそう・・・かもしれませんが
描き方に正解など(たぶん)無いと思いますので
好きな画材、順番で描いてみると楽しいと思います(*・ω・)
長々としつれいいたしました〜(*´∇`*)ちょこっとでもご参考になれば幸いです♪
2013年01月23日
[イラスト制作行程]初音ミク「エールダンジュ」が出来るまで
こんにちは!MayoRiyoです♪
昨晩、久しぶりにファミマに行ったら、「夏目友人帳」(http://www.animax.co.jp/special/natsume-famima/)のフェアやってて、ものの見事にパン買い込んできました♪( *´Д`)ファミマめ〜!ハァハァ
ニャンコ先生の可愛さったら・・・ HPでうっている両手鍋が無性に欲しくなってきましたw
さて、今日は先日描きましたイラスト「初音ミク(エールダンジュ・モジュール)」の制作行程をご紹介させていただきます〜♪

↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓
(1)下描き:(紙にうまく入るように、大胆にポーズ&構図を決めていきます。衣装や髪の毛など細かい部分は、後からつけていきます。)

(2)下描き:(必要なラインを少し濃いめに描いて、線を整えていきます。陰も軽く斜線で描いてあげると、その後の彩色の時に役立ちます。)

(3)彩色:(ペン入れ後、彩色していきます。肌はコピックのYR000ベースに、陰にR20、さらに濃い陰にR32を使用しています。さらに薄ピンクのパステルでナチュラルな肌に仕上げて行きます。)

(4)彩色:(待ちに待った瞳の彩色!この時が一番楽しいかも♪w)

(5)彩色:(髪の毛、衣装などを塗っていきます。)

(6)仕上げ:(彩色の際に薄くなった線を修正、細かい色の表現をプラスしていきます。)

(7)完成(背景にハードパステルをカッターで削り粉末にしたものをのせて、パステルブラシで擦って定着させて完成♪(●´ω`●))

ありがとうございました〜♪
昨晩、久しぶりにファミマに行ったら、「夏目友人帳」(http://www.animax.co.jp/special/natsume-famima/)のフェアやってて、ものの見事にパン買い込んできました♪( *´Д`)ファミマめ〜!ハァハァ
ニャンコ先生の可愛さったら・・・ HPでうっている両手鍋が無性に欲しくなってきましたw
さて、今日は先日描きましたイラスト「初音ミク(エールダンジュ・モジュール)」の制作行程をご紹介させていただきます〜♪

↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓
(1)下描き:(紙にうまく入るように、大胆にポーズ&構図を決めていきます。衣装や髪の毛など細かい部分は、後からつけていきます。)

(2)下描き:(必要なラインを少し濃いめに描いて、線を整えていきます。陰も軽く斜線で描いてあげると、その後の彩色の時に役立ちます。)

(3)彩色:(ペン入れ後、彩色していきます。肌はコピックのYR000ベースに、陰にR20、さらに濃い陰にR32を使用しています。さらに薄ピンクのパステルでナチュラルな肌に仕上げて行きます。)

(4)彩色:(待ちに待った瞳の彩色!この時が一番楽しいかも♪w)

(5)彩色:(髪の毛、衣装などを塗っていきます。)

(6)仕上げ:(彩色の際に薄くなった線を修正、細かい色の表現をプラスしていきます。)

(7)完成(背景にハードパステルをカッターで削り粉末にしたものをのせて、パステルブラシで擦って定着させて完成♪(●´ω`●))

ありがとうございました〜♪